2017年の発売以来、国産SUVの中でも高い人気を誇るマツダ・CX-8。
自分でも、家族でも、シチュエーションを選ばず楽しいドライブを提供してくれる車です。
そんなCX-8ですが、今買うといつ頃納車されるのでしょうか?
また、納車遅れやそれを避ける方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
Contents
マツダCX-8の納車はいつごろ?納車情報を紹介します!
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/driving/
中古車店は、お店に並んでいる車から好きな車、条件に合った車を選んで購入します。
気に入った車がなければ数店舗回れば、妥協点を見つけられるかお眼鏡にかなう車が見つかると思います。
「吊るしのスーツを買う」ようなものなので、商品はすぐそばにあるわけですから、納車までの期間はそう長くありません。
早ければ1週間程度で納車してもらえるでしょう。
ところが新車はそうはいきません。
なぜなら、新車を扱うディーラーには「吊るしのごとく」新車が置いてあるわけではないからです。
もし置いてあるとすれば、それは何らかの理由により発生したディーラーの在庫か試乗車でしょう。
新車を選ぶときには、まあ試乗こそしますが、ほとんどは現物をちょっと見た後でカタログとにらめっこし、これから買う新車に搭載する「オプションパーツ」や「アクセサリー」等を取捨選択していきます。
つまり、自分オリジナルの1台を購入できるわけです。
その情報をディーラーが工場へ送り、その情報をもとに車がつくられます。
つまり「注文して、作って、完成して」といった工程が必要になるわけです。
そして準備が完了した車がディーラーに輸送され、ディーラーにてオプションの取り付け(カーナビ等のオプションはディーラー取り付けが多い)、最終点検を行いやっと「納車」にこじつけるわけですね。
つまり、中古車と比較しても圧倒的に「納期」が必要となるのです。
ある意味ではオーダーメイドというわけですから、仕方がないといえば仕方がないですが。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/grade/
で、納期がどのくらいかという話をしましょう。
実際のところ「選んだグレード」「車の人気」「工場での生産速度」「オプションの量」「天候」「輸送時の道路状況」などに左右されるため、一概には言えません。
新車の購入手続き後はディーラーから納期の「目安」が提示されますが、目安通りに納車されたらラッキーくらいに考えておきましょう。
これも目安ですが、現在様々な情報から統合されるCX-8の納期は「2か月」ほどと推定されます。
人気車種ですが、これなら納期は通常の車と大差ありません。
つまり、いまCX-8を注文すれば、2月上旬~中旬に納車されるわけですね。
マツダCX-8の実際に納車された人、納車待ちの人の話は?
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/interior/
さて、このサイトを見ている方の中にはすでにCX-8を注文し終わり、納車までの日々を悶々と過ごされている方もいるでしょう。
もしかしたら「明日納車!」なんて人もいるのでしょうか。
場合によっては今日納車が終わって、興奮状態で乗り回していらっしゃるかもしれませんね。
納車までの2か月間をどう過ごされるかは人によると思いますが、車に置くクッションを用意してみたり、ドライブ用のBGMを買ってきたりと、愛車を迎え入れる準備をしていくことが大切ですよ。
納車前日になって慌てても困りますし、やはり第一印象はお互い良くないと(笑)
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/functionality/
尚、2か月も待てないという方々に朗報といえば朗報ですが、ディーラーに言われた納期はあくまで「目安」ですので、それより早まる可能性は十分あり得ます。
尤も、それより遅れる事例もありますが、、、
ディーラーが「○月×日に納車されますよ」といえるのは、工場から車が出荷されてから位で、それまでは何とも言えません。
工場でストライキでも起きれば、それだけで納期はグーンと伸びてしまいますからね。
どうしても知りたければ、なるべく綿密にディーラーと連絡を取りましょう。
納車日は教えてくれなくても「今工場で点検中」とか「今輸送中」などと近況を教えてもらえるかもしれません。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/driving/skyactiv-vd/
ただし、一番は「おとなしく待っている」ことです。
沢山の顧客をディーラーは抱えているわけですから、そこで特定の個人から何発も連絡が来たらディーラーの業務に支障が出ます。
ディーラーは慈善団体ではないのですから、毎日連絡して催促するなんてもってのほかですよ!
マツダCX-8の納車遅れのケースは?
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/driving/skyactiv-vd/
で、愛車を落ち着いて待つ必要があるわけですが、さっきボソッと言った通り、ごくまれに「納車予定日から大幅に遅れる」ということがあります。
いわゆる「納車遅れ」です。
車を待っているユーザー側からしたら最悪のパターンです。
2か月で車が手に入るとわかっていれば「じゃあ1か月後に旅行しよう!」と思っている方もいるかもしれませんし「1か月後にドライブデートだ!」と息巻いているお兄さんもいるかもしれません。
そういった予定がすべて変更を余儀なくされてしまうわけですからね。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/functionality/
一応同情はします。
ただ、納車遅れに関して「ディーラーには一切の責任がない」ことを忘れないでください。
「ディーラーの不手際で最終点検時にトラブルが発生した」なら話は分かりますが、納車遅れの大半は「工場でのトラブル」や「輸送中のトラブル」です。
ディーラーに文句を言ったところで早くはなりませんし、ディーラーにはどうすることもできません。
クレームを入れるくらいのことはできるかもしれませんが、クレームを入れるならディーラーではなくマツダ本社に入れた方が届きやすいと思いますよ。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/functionality/
ただ、納車遅れが不安になるようであれば「納車遅れ時は○○万円返金」とか「○○をサービスする」といったようなディーラーとの契約を「注文前」に取り付けることはできなくもないです。
まあ、ディーラーがそれに同意すればの話ですが、あまり期待しないほうが良いです。
(ボディコーティングをタダでしてくれる、くらいは期待してもいいと思います)
で、この納車遅れ、特定の手段で防ぐこともできます。
少々でメリットはありますが、その方法をご紹介しましょう。
①新車ではなく「新古車」を買う
引用:https://www.ecar.co.jp/mazda_7022.html
「新古車」とは「新車として登録されたものの、諸事情によって数キロしか走らずに中古車市場に流れてきた車」をさし、未使用車とも言ったりしますが厳密には「登録済未使用車」とか「届出済未使用車」といったりします。
なので新古車は中古車市場で探す必要があります。
メリットとしては、走行距離が数キロしかないのに中古車市場で見つかるため、新車並みにきれいなのに納期が爆速であることです。
デメリットは、新車で選べるオプション・カラー・アクセサリー等が選べない事です。
②キャンセル車を狙う
引用:https://www.webcartop.jp/2016/07/45282/2
キャンセル車とは、ディーラーが作った車を「何らかの事情で」顧客がキャンセルした車のことです。
当然その車は買い手がいないことから「ディーラーの在庫」となります。
こういった車はディーラーに会っても邪魔なので、ディーラーとしてはチャンスをつかめば売りたいわけです。
メリットとしては、在庫なので完成品がその場にあることからやはり納期が爆速である点と、正真正銘の新車である点です。
また、ディーラーとしても早く処理したい在庫ですから、値引きにも応じてくれることが多いです。
デメリットとしては、すでに注文済みの車なのでオプション・カラー・アクセサリーが自由に選べない点です。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/accessories/
以上2点が納車遅れを防ぐ方法になります。
簡単に言えば「吊るしの新車を買う」感覚だと思っていただけるとよろしいかと。
当然新車のメリットが半減する代わりにデメリットが浮上しますが、納期を速めて車に乗りたい方は検討してみてはいかがでしょうか?
→マツダCX-8の納期納車情報についてはこちらでも紹介しています!